働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~という本を読み終わりました。イロイロ考えさせられる内容だったので、書いておくことにしました。この本は知的障害者が社員の7割という会社「日本理化学工業株式会社」の会長、大山泰弘氏の著作です。
読了後、最初に浮かんだのは妹の顔でした。先般のエントリーに書いたとおり、私の妹は子どもと共に殺害されてしまっているのですが、出生からして壮絶でして、自然分娩が上手く行かず、急遽帝王切開に切り替えてこの世に生を受けたものの、切り替えるタイミングが遅すぎて脳に十分な酸素が行かず、新生児ICUで生きるか死ぬかの瀬戸際を1ヶ月半ほど彷徨い、何とか生還したものの、軽度の知的障害というハンデを背負ってしまっていました。
妹は客観的に見ても普通の女の子よりも大分良い器量の子でしたし(無名塾の仲代達矢氏の奥様から直々にスカウトされたこともあります)自分がハンデを背負っているせいか、回りにはとても優しい子でした。
しかし、知的障害というのは如何ともしがたく、特に記憶力には普通の人と比べて大幅な遅れがあり、また段取りが出来ないため、チームプレーも苦手でした。コミュニケーションに関しても壮絶なイジメにあったことも影響してか、大人になっても感情の表現方法がヘタで極端に上下にぶれる子でもありました。
そんな妹が、最初に働いたのは確かコンビニでした。母が面接について行き事情を説明した上、レジには触らないこと。接客でわからないことがあったら必ず回りの人を呼ぶこと。給料は通常支給の7割という条件で、何とか得た仕事でした。
やることは遅いけれども真面目に取り組む妹は毎日頑張って、最初のお給料をもらってきました。満面の笑みを浮かべて、どこか誇らしげに明細を見せた妹に「やったな!すげーな!できるじゃん!」と頭をガシガシなでながら褒めた覚えがあります。
その後、職を転々としたものの、ヘルパーの職を得て、そこでひたすら真面目に働いていました。私は妹の仕事ぶりを見たことはないのですが、家内は妹の仕事ぶりを見たことがあります。家内と妹で末期ガンの祖父の面倒を見てもらうことが半日だけあったのですが、普通の女の子なら嫌がるであろう、祖父の下の世話も別に嫌がるでもなく当たり前のこととしてこなし、恥ずかしがる祖父を「いーからいーから」と言って身体を拭いてあげたり、それはそれは献身的に愛情を込めて行う姿に感動した、すごいすごいよ!と連呼してました。
生前妹がこういっていました「働ければお金がもらえるでしょ。お金がもらえれば助けてもらうばかりではなくなるでしょ。助けてあげられるんだよ。●●(弟の名)にプレゼントもできるんだよ!すごいでしょ?お兄ちゃん!」
この本では、人間の幸せは以下の4つだと説いています。
- 人に愛されること
- 人にほめられること
- 人の役に立つこと
- 人から必要とされること
そして働くこととは人間の幸せを実現するものであり、それはつまりその字の通り「人の為に動くこと」だと説いています。
注目すべきは、「お金」には一切触れていない点です。あくまでも「人との繋がりの中」に幸せはあるとなっています。
きっと壮絶なイジメを乗り越え、人にバカにされ、蔑まれながらも歯を食いしばって生きてきた妹はこの境地に居たんだろうなと思います。
私も鬱病になって、「朝、起きること」と「今日、死なないこと」「1週間に1回は必ず病院に行くこと」の3つしかできない事態を経て、そこそこ真っ当に働けるようになった今、バイトでお給料をもらってきたときの妹の喜びがようやく分かると言えるようになったと思います。「働く喜び」という言葉は耳にしますが「働ける喜び」というのも間違いなくあります。
普通に新卒採用されて、波風はあるけど、何とか無事に過ごしていると、このことに気づく機会はまずないでしょう。働いていることが当たり前の状態では、なかなか「働けることそのこと自体がすでに喜びなんだ」というのは理解しがたいと思いますが。
参考までに今の私の仕事に対する基本姿勢を書くと、それは「同僚の為に動く」ことです。休職中に8割もの給料を支給してくれた会社、その会社でその給料を捻出できるだけの利益を稼いでいてくれた同僚には感謝したりないものがあります。故に、やればみんなが楽になることや、みんながめんどくさがることを積極的にやるようにしています。これが結果「助かった〜!」と感謝されたり、「アイツがいるから大丈夫」と言ってもらえたり、「これは任せる!」と必要とされたりということに繋がっています。この本の説く人間の幸せの内3つは既に叶っています。人に愛されるという部分は(おそらく、きっと・・・)家内が賄ってくれているでしょう。「なーんだ、オレって幸せじゃん」と気づけたことは、鬱病を経験して良かったと言っても良いことなのかもしれません。
また、賃金の多寡以外の部分で仕事を見直すことも必要ではないかと感じます。いい加減、金儲けの螺旋から降りても良いのかなとも。お金は大事ですが、あまりそこばかり強調されるのはもういいんじゃないかなと。年収10倍は魅力的ですし、宝くじに当たる夢をみるのも楽しいですが、真っ当に働けて、真っ当にお金を稼げて、真っ当に生きていければそれで十分と、どこかで「足るを知」らないといけないのではないかと思います。何しろ人の幸せにお金の多寡は入っていないのですから、それでも良いのでは?と思った次第です。
妹は改めて凄かったんだなぁと思うと共に、妹の苦労を考えると、日本国政府はもうちょっと知的障害者や働けるけど病気の人に目を向けて欲しいものだと思います。
何しろ日本は憲法でこう規定している国なんですから。
- すべての国民の「生命、自由及び幸福追求に対する権利」(13条)「勤労の権利」(27条)「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」(25条)を保証する。
何だかとりとめのない、暗い話しになっちゃいましたが、「お彼岸だしな」ということで勘弁してやって下さい。
3 コメント:
はじめまして。
WAVE出版の田中と申します。
このたびは、ブログにて大山泰弘さんの『働く幸せ』を取り上げてくださいまして、
まことにありがとうございました。
「働く幸せ公式ブログ」(http://ameblo.jp/hatarakushiawase/)にて、
リンクを貼らせていただくともに、
お礼の文面を掲載させていただきました。
ご覧いただけますと幸いです。
これからも、応援していただけるような出版活動に全力で取り組んでまいります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。
WAVE出版の田中と申します。
このたびは、ブログにて大山泰弘さんの『働く幸せ』を取り上げてくださいまして、
まことにありがとうございました。
「働く幸せ公式ブログ」(http://ameblo.jp/hatarakushiawase/)にて、
リンクを貼らせていただくともに、
お礼の文面を掲載させていただきました。
ご覧いただけますと幸いです。
これからも、応援していただけるような出版活動に全力で取り組んでまいります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
たいへんお世話になっております。
現在、「ビジネス書大賞biz-tai2010 」(http://biztai.jp/index.html)の選考が進められています。
この賞は、日本のビジネスパーソンの成長、ひいては日本の産業界の発展に貢献することを目的に創設されました。
書店、ブロガー、マスコミなど60名の選考委員による第1次審査、ネット上での一般投票による第2次審査などを経て、12月に大賞が決定します。
ただいま、ネット上の一般投票が行われています。
ご関心のある方はぜひ、票を投じてください。
『働く幸せ』も、第1次審査を高評価で通過した書籍27冊 に選ばれています。
ぜひ、ご覧ください!
コメントを投稿